<登山者の皆様へ>
新型コロナウイルス感染防止のため、営業自粛していました山小屋が7月15日より営業を再開しましたが、営業形態は大きく変わります。
登山をされる前に、山小屋など現地の営業状況などの情報をしっかりと確認いただき、無理のない余裕を持った登山計画をたててください。
登山者、山岳救助隊、山小屋スタッフ、全ての人の安全と命を守る為に、そして今後の安全な登山環境を維持する為に、「うつさない」ための思いやりと「もらわない」ための対策を講じた『新しい登山スタイル』が求められています。
新型コロナウイルス感染症が完全に終息した訳ではなく、依然感染リスクを持ったままでの登山活動となります。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
信州安曇野北アルプスパノラマ銀座 登山ガイド&マップ
(山と溪谷社制作)
燕岳・常念岳・蝶ヶ岳の登山口までのアクセス
登山者用駐車場・登山口への林道・県道の通行について
<登山者用駐車場について>
【重要】 ※登山口の駐車場ですが、週末は特に満車の可能性が高くなっています。さらに、9月の連休は穂高駐車場も満車になる可能性が予想されます。ご迷惑をお掛け致しますが、安曇野までは公共交通機関をご利用くださいますようお願い致します。※
◎登山口登山者用無料駐車場のご案内
・中房登山口;第1駐車場 約65台 第2駐車場 約45台 第3駐車場 約30台 →アクセス・駐車場(燕山荘HP)
・一ノ沢登山口;第1駐車場 約30台 第2駐車場 約30台 →登山口の情報(南安タクシーHP)
・三股登山口;約80台 →登山口の情報(南安タクシーHP)
◎登山口以外の安曇野市内の登山者駐車場
夏から秋の登山シーズンにかけては、中房・一ノ沢・三股登山口付近が大変混雑し、週末を中心に登山口駐車場が満車状態になります。
登山口付近に路上駐車が発生すると、緊急車両の通行の妨げになるだけでなく、定期バス等の運行に支障をきたすおそれがあります。このため、マイカーは指定の駐車場(下記ファイル参照)にお停めいただいた上で、中房登山口へは中房温泉行の定期バス又はタクシー、一ノ沢・三股登山口へはタクシーをご利用ください。特に、縦走を予定されている方につきましては、より一層のご協力をお願い致します。
◎【運行日・時刻表・運賃】2019年度 中房温泉行き定期バス時刻表 【リンク;南安タクシー】
<登山口への林道・県道の通行状況について>
一ノ沢登山口・三股登山口・燕岳登山口への林道・県道は、通常12月上旬頃から4月下旬頃まで、冬季は通行止めです。また、大雨の時なども通行止めになります。
詳しくは 安曇野市ホームページをご覧ください。
登山道の状況は、下記の各山小屋のHPをご覧ください。
夏山・秋山登山バス
例年5月~10月まで、東京・新宿・大阪・京都から登山者に便利な直通バスが運行されます。
- “毎日アルペン号”燕岳・常念・蝶ヶ岳ルート・・東京都内から蝶ヶ岳登山口手前・常念登山口・燕岳登山口まで直行できる便利な夜行バスです。
- “さわやか信州号”白馬・扇沢ルート・・・途中、穂高神社で乗降。そこからは、タクシー、または、下記中房行定期バスで。
燕岳 中房登山口位置を地図で確認
JRでのアクセス
JR大糸線穂高駅下車。穂高駅前から中房行定期バスが4月下旬から11月下旬まで運行しています。
タクシーも穂高駅前に常駐しているのでご利用ください。
穂高駅→燕岳(中房)登山口 所要時間1時間
車でのアクセス

駐車場
安曇野インターから約1時間30分。穂高駅からは1時間。インターから直進して147号線柏矢町の信号を白馬・大町方面へ右折。穂高を過ぎJR有明駅手前の北穂高の信号を左折。そのまま直進すると1時間ほどで登山口です。登山口付近には2つの宿が有り、中房温泉(旅館)と有明荘です。
駐車場(無料)は3箇所あり、約120台駐車できます。トイレは第一駐車場に簡易トイレを設置しました。また、登山口にも常設のトイレがあります。
タクシー会社の便利なサービス
マイカー陸送サービス、車お預かりで登山口までタクシーなど

登山口の設備
トイレ・売店・補導所
登山口に近い宿泊施設
常念岳 一ノ沢登山口位置を地図で確認
JRでのアクセス
JR大糸線穂高駅からタクシー利用。 所要時間約45分
車でのアクセス

駐車場
安曇野インターから約1時間。穂高駅からは40分。インターから直進して147号線柏矢町の信号を直進。柏矢町駅ロータリー手前を左折し線路を渡りそのまま309号線を直進。柏原西の信号を直進、烏川橋の信号を直進して橋を渡るとすぐに登山口の看板があるので、左折。穂高カントリー・安曇野カントリー、安曇野穂高ビューホテル、アンビエント安曇野への入り口を横目に、道なりに進むと林道に入ります。そこから駐車場まで約15分。
駐車場(無料)は、登山口手前1kmにあり、自家用車はそれ以上進めません。40台駐車できます。
登山シーズン中は大変込み合いますので、穂高駅より徒歩7分、穂高神社南側に登山者専用駐車場があります。そちらに駐車してタクシーをご利用ください。
タクシー会社の便利なサービス
マイカー陸送サービス、車お預かりで登山口までタクシーなど

登山口の設備
トイレ・補導所
登山口に近い宿泊施設
ホテルアンビエント安曇野 安曇野穂高ビューホテル リゾートハウスクラーレット 穂高温泉郷その他
蝶ヶ岳 三股登山口位置を地図で確認
JRでのアクセス
JR大糸線穂高駅・豊科駅からタクシー利用。 所要時間約45分
車でのアクセス

駐車場
安曇野インターから車で約50分。安曇野インターから2つ目の「安曇野インター北」の信号を左折。直進して道なりに山麓へ向う。山麓に近づくと25号線にぶつかります。信号名は北海渡。その信号を右折。
100m進むと看板があり、国営アルプスあづみの公園方面へ左折。そのまま道なりに進むと、ほりでーゆ~四季の郷を横目に、林道へ入る。そこから約25分で登山口手前の駐車場です。
駐車場(無料)には約80台停められます
登山口の設備
トイレ・補導所
登山口に近い宿泊施設
山小屋
燕山荘
090-1420-0008
穂高有明中房国有林内 燕(つばくろ)岳
常念小屋
090-1430-3328
常念岳
槍ヶ岳山荘
090-2641-1911
槍ヶ岳
大天井ヒュッテ
090-1401-7884
大天井(おてんしょう)岳
大天(だいてん)荘
090-8729-0797(営業期間中)
安曇野市穂高有明中房国有林内 大天井岳
蝶ヶ岳ヒュッテ
090-1056-3455
蝶ヶ岳
他の山小屋の一覧やマップは、山小屋友交会のサイトをご覧ください。
山岳ガイド団体
お問い合わせは観光協会で承ります。